広告 資格

筆記試験対策!第二種電気工事士の出題分野別ポイントまとめ 一般問題編!

09/08/2024

はじめに

BlueOceanも第二種電気工事士の試験を受けたことがありまして!

まあ実技試験で落ちて、それからやってませんけどね

そのときにまとめたノートみたいなのが、PCにあったので...

置いているだけだと意味ないので、公開していきたいと思います

電気抵抗・許容電流の文章問題

基本的に熱くなるたびに、電気を通しにくく(抵抗が増え)

温度が低くなる・寒くなると、電気が通りやすい(抵抗が減少)するとお考え下さい

配線用遮断器Bとコンセントの図記号問題

ちなみに漏電遮断器はBE

B 20Aまでは最小値15A、最大値はそのまま

B 30A~B 50Aは最大値そのままで、最小値は最大値のー10Aと覚える

ではここでチャレンジ!B 50Aはどうなる?

あまり配線の太さや、2Eなどの図記号にはとらわれずに...

ある程度消去法で、選択肢を省いて解く方法の方が慣れるまではいいかも…?

接地抵抗計の測定に関する問題

E・P・Cの覚え方は「一直線にAPEC 10m」と覚える

AをEにしてE(えい)P(ぺっ)C(く)でどうでしょう?

ちなみにAPECは(アジア太平洋経済協力)だそうですよ!

金属管・合成樹脂管工事ついての問題

金属管→管の支持点距離は2m

合成樹脂管→管の支持点距離は1.5mと覚えよう!

三相誘導電動機の無負荷運転についての問題

解説する必要はないかも知れないが、値が大きい方が回転数が多い状態になる

50Hz→60Hz 回転速度が増加する

60Hz→50Hz 回転速度が減少する

電気工事士法についての問題

一般用電気工作物で、電気工事士でないと作業できないのは...

配電盤を造営材に「取り付け」&電線管に電線を「収める」でOK!

逆に「設置」する・「曲げる」系は、軽微な工事とされているみたい…

出題される単語に注意しよう!!

  • この記事を書いた人

BlueOcean

とりあえずやってみよう!
好奇心旺盛でそういうスタンスなBlueOceanです!

人と違ったことをやってみる!
いろんなところに行ってみる!そんな旅行好きです!

鉄道や路線図も好きで、主要路線とかは頭の中に入っていたりします
あるときは、歩くナビゲーションとも呼ばれてました!

・クレジットカード30枚以上
└ゴールド5枚以上 プラチナ2枚持ち
・海外で実弾射撃経験
・献血回数:50回以上
・単発自家用操縦士免許の学科試験に合格

◆詳しくは運営者情報をご覧ください

-資格