Windows10を使い続けたい!
2025年10月14日にWindows10のサポートが終わる...

別PCでWindows11を使ってみるも...

サポート終了まで2か月を切っている、2025年8月28日にようやくきましたので!
ESUプログラムに登録していきます
登録手順は3ステップ
簡単な流れ
- Windowsキー+Iやスタートメニューなどから設定を開き、Windowsアップデートへ
- 拡張セキュリティ更新プログラムに登録して...の下にある、今すぐ登録をクリック
- 拡張セキュリティ更新プログラムを有効にするという、別ウィンドウが立ち上がるので画面を進めていくだけ!
ESUに登録できる状態になれば、こんな感じで表示されます
ここから先はスクショが出来なかったので、写真にはなりますが...
あとは画面通りに「次へ」とか「はい」で進めていけば、登録できます
Microsoftアカウントが同じであれば、デバイスごとの登録は不要だと思っていたのですが!
あのあと使っていたら再度登録の画面が出たので、先程の手順で進めていったら...
デバイスを追加とあるので、ESUを受信するデバイスごとにする必要があるみたいです

追加処理を行ったらこの画面になりましたので、こちらでもESUプログラムを受信できるようになりました!
もし途中でエラーになったら...?
このように途中でエラーが出るときは、ネット環境の不安定などでMicrosoftアカウントとの同期処理がうまくいかなかった...
アカウントがそもそもESUの登録条件に当てはまってない可能性もあるので、通信環境を改善してもう一度やり直す
もしくはアカウントにサインインで、アカウントの状態を確認してみてください!
Windows10を使い続ける注意点...
ESUに登録したから今まで通り1年間は使える!
そう思うのは少し早計かもしれません...
あくまでESUプログラムでMicrosoftが面倒を見るのは、OSのセキュリティの部分になります
従ってWindows10で使えていた機能が、制限されることも十分にあり得ます!
また登録が終わったからといって、途中でWindowsバックアップをやめてしまうと...
セキュリティサポートもなくなってしまう可能性があるので注意が必要です!

あとはゲームやアプリを開発しているデベロッパーさんなどが、Windows10のサポートを終了していくかと思いますので...
いつも使ってたアプリが使えない!なんてこともあり得てきます!

なのでそういった弊害が出てくることも、認識しながら使っていくことになります
ということで、今回はこのへんで!
ではまた(@^^)/~~~