広告 お役立ち情報・経験談

すぐできちゃうし超簡単!Windowsでフォントを追加する方法!

データがかさばるのでフォルダを作成

フォントとかのデータは増えていくので、好きな場所にフォルダを作成しましょう!

そこを開けば、一発で分かるから便利!

基本的にはCドライブに、データが入っていくと思いますが...

別でハードディスクを繋げていて、使えるのならDドライブに入れていきましょう

Dドライブをデータ保存専用として使ってみる

追加したいフォントをダウンロード

ダウンロードが終われば、保存先を開きます

Windowsだとエクスプローラーのダウンロードにあります

そこにダウンロードしたフォントがあるので、一回左クリックし選択します

そのあと右クリックすると、メニューバーみたいなのが出てきます

そのバーの中に「インストール」とあるので、その項目を選択しインストールします

そうするとPCにフォントをインストールすることができます!

番外編:Adobe PremierePro

PremiereProからのフォント追加も、簡単にできるので解説しておきます!

まずPremiereProのソフトを立ち上げて...

一番上にあるバーの「グラフィックとタイトル(G)」を選択します

その中にある「Adobe fontsからフォントを追加」を選択し、ブラウザーを立ち上げます

フォントを検索する画面になるので、そこでインストールしたいフォントを選びます

そして「ファミリーを追加」をクリックすれば、追加完了です!

  • この記事を書いた人

BlueOcean

とりあえずやってみよう!
好奇心旺盛でそういうスタンスなBlueOceanです!

人と違ったことをやってみる!
いろんなところに行ってみる!そんな旅行好きです!

鉄道や路線図も好きで、主要路線とかは頭の中に入っていたりします
あるときは、歩くナビゲーションとも呼ばれてました!

・クレジットカード30枚以上
└ゴールド5枚以上 プラチナ2枚持ち
・海外で実弾射撃経験
・献血回数:50回以上
・単発自家用操縦士免許の学科試験に合格

◆詳しくは運営者情報をご覧ください

-お役立ち情報・経験談