広告 資格

【簿記3級】同社振出の小切手なのになぜ現金?当座預金勘定と現金勘定のパターンを簡単解説!

11/04/2024

簿記3級...ややこ難しい!

最近ブログの更新頻度、少なくなっているんですよね...

まあ理由としては、簿記の勉強中というのがあるのですが!

あとは自分の時間配分ができてないだけで...

暇さえあればYouTube!

終わってますよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

余談はこれぐらいにして、今回は同社振出の小切手なのになぜ現金勘定になるのか?

同社振出の小切手って当座預金勘定じゃないの??

BlueOceanも躓いたというか...

え?どういうこと??

となった論点なので、共有させていただければと思います!

同社振出は当座預金、他社振出が現金!

勘定の組み合わせを暗記するのは、あまりオススメは出来ないのですが...

基本的な考え方は同社振出の小切手は、当座預金勘定!

他社振出の小切手は、現金勘定になります

理由としては他社振出の小切手だと、銀行に持ち込んだときにすぐに現金になるから...

一言でいうと即金性が高い・あるということです

同社振出だと自社の小切手が戻ってきたわけなので、仮に銀行に持ち込んでも...

いやいや...自分の会社の口座ですよね?

引き出す必要ないですよね??となります

① 同社振出が当座預金勘定のパターン例

○○商事は10,000円分の商品を仕入、同社振出の小切手を取引先に振り出した

仕分例:仕入10,000/当座預金10,000

② 同社振出が現金勘定のパターン例

○○商事は10,000円分の商品を仕入、仕入先の同社振出の小切手を振り出した

仕分例:仕入10,000/現金10,000

なんか問題文が悪い気がするけど...

似たような文章ではあるけど...

考え方としては①のパターン例だと...

○○商事の同社振出の小切手を振り出した

○○商事が自社・同社の扱い

あとで仕入先は、銀行に持ち込み現金化する...

つまり当座預金が変動する!

②のパターン例だと...

○○商事は仕入先が振り出した、同社振出の小切手を再度振り出した

仕入先の同社となると、考え方としては他社になるということ!

ということは仕入先の小切手なので、○○商事(当社)は当座預金の変動はない

変動する可能性があるのは、仕入先の当座預金なので現金勘定で仕分する感じです

まとめ

恐らく頭の中がごちゃごちゃしていると思うので、次のことだけ覚えていってください

メモ

自社振り出しの同社振出は、当座預金勘定

他社の振り出した同社振出は、現金勘定

BlueOceanもこの記事を書きながら頭ごちゃごちゃに...

要は言葉遊びの部類なのですが、日本語って難しいね!

多分参考にならないとは思いますが、少しでもお力になれたのなら幸いです

ではまた!

  • この記事を書いた人

BlueOcean

とりあえずやってみよう!
好奇心旺盛でそういうスタンスなBlueOceanです!

人と違ったことをやってみる!
いろんなところに行ってみる!そんな旅行好きです!

鉄道や路線図も好きで、主要路線とかは頭の中に入っていたりします
あるときは、歩くナビゲーションとも呼ばれてました!

・クレジットカード30枚以上
└ゴールド5枚以上 プラチナ2枚持ち
・海外で実弾射撃経験
・献血回数:50回以上
・単発自家用操縦士免許の学科試験に合格

◆詳しくは運営者情報をご覧ください

-資格