広告 BlueOcean旅 西日本

どっちに乗ればいいか一発でわかる!北大路BTの赤のりば・青のりばについて解説!

初見殺しの京都のバス再び...

結構前の記事で、乗っていると行き先が勝手に変わっていったり...

銀閣寺道や清水道といった、○○道といった分かりづらい名称

銀閣寺/清水寺へ行くならここで!とかのアナウンスも覚え無し!

そういったお話を書きましたが、その初見殺しシリーズが増えたので...

北大路バスターミナルの赤のりば・青のりばについて今回解説していきます!

系統は関係なし!曲がる方向で乗り場は決まる!

京都のバスには大ぴらには書いてませんが...

循環する系統のバスも存在します!

なので同じ系統でも回り方が異なれば、乗り場も変わります

205とか北8とかの系統は循環バス

北大路バスターミナルには、赤のりばと青のりばとありますが...

そのどちらにも同系統は発着します!

混乱のオンパレード!

最初は系統番号で管理・統一されているのかな?と思ってましたけど全然違いました

でもバスはある決まりによって、乗り場が分かれていることが理解できたのです!

その決まりとは...

バスが左に曲がるか右に曲がるか

推測ですけど、その答えに結び付きました!

赤のりばは左!青のりばは右!へ曲がって行く

北大路バスターミナルを出ると、T字路の交差点があります

なのでバスは左か右か、そのどちらかにいくことになります!

真っ直ぐ行くバスはない

京都植物園・出町柳・銀閣寺方面は、東(左)に行くので赤のりば

大徳寺・金閣寺方面は西(右)に行くので、青のりばということみたいです!

ちなみに循環系統の205や北8とかは、どちらの乗り場からも発着しているので...

ルートも確認しどちらが近いか検討しながら、乗り場を決めてもらえればと思います!

  • この記事を書いた人

BlueOcean

とりあえずやってみよう!
好奇心旺盛でそういうスタンスなBlueOceanです!

人と違ったことをやってみる!
いろんなところに行ってみる!そんな旅行好きです!

鉄道や路線図も好きで、主要路線とかは頭の中に入っていたりします
あるときは、歩くナビゲーションとも呼ばれてました!

・クレジットカード30枚以上
└ゴールド5枚以上 プラチナ2枚持ち
・海外で実弾射撃経験
・献血回数:50回以上
・単発自家用操縦士免許の学科試験に合格

◆詳しくは運営者情報をご覧ください

-BlueOcean旅, 西日本
-