広告 私の日記

そういうことだったのか!英語から読み取る10,000との因果関係について

なぜ三桁の後に「,」なのか気になっていた

学校とかでなぜ10,000なのか、いつも疑問だった...

別に1,0000でも良くね?

そう思っていた時期もあったし、親に聞いても...

見栄えが良いから!

そういった答えしか返ってこなかった

もちろん学校でも詳しくは教わらなかった...

記憶が欠如していたらごめんなさい!

そんなある日、海外ドラマの「ホワイトカラー」を見ていたら...

そういうことだったのか!

個人的に腑に落ちたので、紹介していきたいと思います

日常英語で使いやすいから!という説

10,000は英語でTen thousandですが...

コンマのところで区切って、認識しています

28,880だとtwenty-eight thousand, eight hundred eightyといったように

管理しやすいから三桁でコンマを打つようになったのでは?と思いました!

実際のところ何を書きたいのか分からなくなった...

自分の中にあった勘違いで頭の中がぐちゃぐちゃになって、伝えたいことが分からなくなっちゃいました!

なので今回はこのへんで

まあ日記だからいっか!

  • この記事を書いた人

BlueOcean

夢×挑戦×旅
──パイロットの夢をもう一度!

好奇心と取り敢えずやってみるスタンスなBlueOceanです!

人と違ったことをやってみる!
いろんなところに行ってみる!そんな旅行好きです!

鉄道や路線図も好きで、主要路線とかは頭の中に入っていて...
あるときは「歩くナビゲーション」とも呼ばれてました!

・クレジットカード30枚以上
└ゴールド5枚以上 プラチナ2枚持ち
・フィリピンで実弾射撃経験
・献血回数:50回以上
・単発自家用操縦士免許の学科試験に合格

「いろんなことに飛び込んでみる」
そんな旅と挑戦の人生ログを、今日も書き残していく
→詳しくは運営者情報をどうぞ!

-私の日記