広告 私の日記

また話題に上がってきた走行税!施行されたらチャージャーが売れるのでは?と勝手に考察

08/27/2025

納税したくないから走行距離を縮める

BlueOceanが解釈しているのは、走れば走るほど納税する必要がある!

そう認識しているので地方に対しては、いじめの政策だと言われているみたいですね

その分走らなければ税金を軽減!

なので普段乗らない方としては、ありがたい政策ですね

すなわち納税額を上げないようにするには、できるだけ走らない!ということが求められます

でも車のバッテリーは自然に放電していきます

ケーブルに繋がってるなら尚更!

しかし走らないとバッテリーは充電されません...

そこでバッテリーチャージャーが売れ出すのでは?と勝手に思ってます

走らなくてもバッテリー上がりに対して貢献!

普段は走行時にバッテリーへ、電気が流れ充電されていきますが!

バッテリーチャージャーがあれば、走る必要もなくセルフケアができるので...

バッテリー上がりに対して貢献できます

どうしても通勤で長距離走らないといけない場合は、今回の話には関係ないですが...

普段走らずにバッテリーが上がりやすい環境にいる方には、ニーズとしてはあるので売れていくのではないのかな?と思いました

そしたら走行税の高額納税を回避できますし、納税額を考えれば電気代で済むので長期スパンで考えるとアリよりのアリかなと

チャージャーも1万~2万ぐらい

動かなくなって車やバイクをレッカーしてもらった場合、費用的にはかさむ気がします

まあ誰かが言い出すとは思うので、今回は僕が言い出してみました!

人間の脳で考えれることは、皆さんの中ででも考えれることだと思ってるので

  • この記事を書いた人

BlueOcean

夢×挑戦×旅
──パイロットの夢をもう一度!

好奇心と取り敢えずやってみるスタンスなBlueOceanです!

人と違ったことをやってみる!
いろんなところに行ってみる!そんな旅行好きです!

鉄道や路線図も好きで、主要路線とかは頭の中に入っていて...
あるときは「歩くナビゲーション」とも呼ばれてました!

・クレジットカード30枚以上
└ゴールド5枚以上 プラチナ2枚持ち
・フィリピンで実弾射撃経験
・献血回数:50回以上
・単発自家用操縦士免許の学科試験に合格

「いろんなことに飛び込んでみる」
そんな旅と挑戦の人生ログを、今日も書き残していく
→詳しくは運営者情報をどうぞ!

-私の日記