広告 ブログ構築

簡単解説!セキュリティに強めなブログサイトの作り方

01/26/2025

はじめに...

以前書いた記事の簡略・拡充版になります!

もっと知りたい場合は、こちらの記事もご参照ください

自分のブログサイトを守る為のイメージ!

セキュリティ対策・セキュリティ重視とか...

できるだけ高いレベルのセキュリティを!

など欲してしまう、気持ちはわかります!!

BlueOceanもそうだったし...

あまりよく分かってないときこそ、そういった思考になりやすいのですが

今も全て理解しているわけではないけど...

どれだけ高いセキュリティが例え自動で動いてたとしても...

そのプログラム自体をいじられたら終わり!

攻撃者は別に管理画面にログインする必要はなく、サーバーにさえアクセスできればそれで充分なのです

ファイルを操作するほうが簡単だから!

なので2段階認証のプラグインをインストールしていても、無意味になります

セキュリティプラグインも何の意味も成しません!

なので自分のブログサイトを守るイメージとしては...

ファイルを書き換えられないようにする!

付け加えるなら、FTPでアクセスされないようにする

そういった観点からセキュリティ対策を、イメージしていくのが手っ取り早い!

BlueOceanはそう考えます

さらに受け止めておくべき心構え?

これから必要な事項を書いていきますが...

回避できるものではない!

そういう心構えも、持っていただければと思います

理由としては技術は、日々進化していっていること...

AIの発展も計り知れない、すべてを観測しきれないレベルで成長しています

なので今まで通用していても、これから通用されない事象も出てくることでしょう...

そういった意味でもこの世界では絶対なものはないので、私たちも日々アップデートしていく必要があります

書き換えられるリスクを減らすには?

チェックリスト

  • サーバーのアカウントに二段階認証
  • SSHを設定【☆1番重要!】
  • 常時SSL化

サーバーのアカウントに二段階認証を設定するのは...

ログインさえできれば、ファイルマネージャーなどで簡単に誰でも操作ができるから!

次にSSHにすることで、安易にFTPソフトなどでアクセスできなくなります

なので...1番重要な項目です!

常時SSL化はそもそも設定しないと、Googleなどの検索結果に出てこなくなったりします

SEOなどに関係もしてきますし、訪問者がアクセスできなければ意味ないので!

アクセス離脱の原因にもなります

まとめ

今回は簡略・拡充版ということで、簡単に書かさせて頂きました!

ファイルを操作されないように!とは書きましたが...

ブログサイトの管理画面に侵入されたら、結果同じことになってしまいます

どちらの攻撃パターンも想定しながら...

プラグインをインストールするなど、対策をしていく必要があります

ということでこの辺で終わりたいと思います!

参考になれば幸いです

ではまた!

  • この記事を書いた人

BlueOcean

とりあえずやってみよう!
好奇心旺盛でそういうスタンスなBlueOceanです!

人と違ったことをやってみる!
いろんなところに行ってみる!そんな旅行好きです!

鉄道や路線図も好きで、主要路線とかは頭の中に入っていたりします
あるときは、歩くナビゲーションとも呼ばれてました!

・クレジットカード30枚以上
└ゴールド5枚以上 プラチナ2枚持ち
・海外で実弾射撃経験
・献血回数:50回以上
・単発自家用操縦士免許の学科試験に合格

◆詳しくは運営者情報をご覧ください

-ブログ構築